- 昼間定時制と夜間定時制があり、「昼間部」・「夜間部」と呼んでいます。
- 「昼間部」・「夜間部」、どちらも単位制で二学期制です。
- どちらで学ぶかは、本校を受験する時に選ぶことになります。
- どちらも4限の授業で、卒業には4年間必要ですが、「チャレンジ講座」などを活用して74単位以上を取得すれば3年間での卒業も可能な制度があります。
- 「技能審査」・「実務代替」とは、資格や仕事を単位として認める制度です。
- 「定定併修」・「定通併修」とは、昼間部の生徒が夜間部の授業を受けて単位をとったり、定時制の生徒が通信制の単位をとったりできる制度です。

特色ある学び(単位認定制度)
夏季集中講座
●7月下旬:自然探究など ●8月下旬:熊野古道探究など
併 修
●昼間部から夜間部の授業を受講 ●定時制から通信制の講座を受講
学校外学修
●技能審査:「検定試験・資格試験」合格
●高卒認定試験:和歌山市で実施(年2回)
●実務代替:「仕事・アルバイト」をしながら「報告書・レポート」を提出
●ボランティア参加:「レポート」を提出
南紀高校定時制の特徴
- 2、3年次生になるにつれて選択科目が多く、
自分の好きな科目が選べる。 - 少人数で学習(特に選択科目)できる。
- 努力すれば、3年間で卒業できる。
「三修制」の導入。 - 個に応じた単位取得をサポートするため
個別面談を充実させている。
SCやSSW、就職指導員も配置。
卒業するための条件
- 高校在学中に「74単位」以上修得。
- 特別活動(HR活動・学校行事)等に参加。
教育課程表
令和4年度入学生用教育課程表 昼間 夜間 平成31年度入学生用教育課程表 昼間 夜間 平成27~30年度入学生
校時表
2019 年度 ~ 県立南紀高等学校 日課時限表 〔 昼 間 〕 SHR 1限 2限 3限 4限 8:30 ~
年間行事予定
学校行事 ※年度によって実施時期及び内容等、異なります。 4月 入校式・入学式 クラブ結成・遠足 5月 第1回
各種証明書の発行
通学証明書・在学証明書・学割証が必要なときの申し込みについて 事務室窓口のレターケースに、申請書が入っています
新型コロナウイルス感染症罹患申出書
新型コロナウイルス感染症罹患申出書
インフルエンザ罹患報告書
インフルエンザ罹患報告書
学校感染証明書
学校感染症証明書
転編入学の案内
令和7年度 (定時制課程) 転編入募集案内
授業料・諸費用について
授業料・諸費用について(夜間定時制) 1. 授業料 1単位 1,740円 * 登録単位数により異なります。 *
定時制課程の特色
昼間定時制と夜間定時制があり、「昼間部」・「夜間部」と呼んでいます。 「昼間部」・「夜間部」、どちらも単位制で
クラブ活動
運動部 卓球部 バドミントン部 文化部 芸術部 手芸部 茶道部 通信制のクラブ活動はこちら
図書室より
準備中
学校生活の心得
学校生活の心得